【母乳が出なくてつらい】赤ちゃんに申し訳ない…混合から完母になるまで。

<記事内に商品プロモーションを含む場合があります>

「母乳が出ない」

「赤ちゃんにお腹いっぱい飲ませてあげられない」

そのことが、こんなにつらいなんて…。

「ミルクあげればいいじゃない」

他人はそう思うだろうけれど・・・。

他人は簡単に言うけれど・・・

この記事では、母乳不足で悩み、苦しみ、試行錯誤の結果、何とか完母になった

「母乳ノイローゼから脱却するまでの経緯」をお伝えします。

同じような状況で悩んでいる人に、何かの参考になれば・・・。

母乳が出なくて悔しい、ごめんね赤ちゃん

「産んだら出る」

●昔のように、産んだ直後から、赤ちゃんが終始そばにいるような状況で、頻繁におっぱいを吸わせていたら…。

●出産が自分のペースで進み、産後の体力や精神力の回復が早ければ…。

この2つがクリアされれば、「ほんの数%の人」以外は母乳が出るようになると思います。

だって哺乳類ですから。そうやって、人類は続いてきたんですもんね。

でも、今は、病院で産むことがほとんど…。、

出産は、病院のペースで進み、会陰切開し、陣中促進剤投与し、吸引し、帝王切開し、母体はボロボロ。

赤ちゃんも、自分のペースで生まれてきていないので、大変だったはず。

そして、産んだ直後から、赤ちゃんにおっぱいを頻繁に吸わせることが、いかに難しいか。

赤ちゃんはお預かり。決められた時間に授乳。

母体の回復の為とはいえ、決められた時間に決められた数だけ授乳。

夜間はずっとあずかり。

母乳が出やすい体質の人は、それでもOKだと思います。

でも、普通ぐらいの人、少し出にくい体質の人は、完全にOUTです。

退院後、よほど、頻回授乳したり、試行錯誤することが必要になってきます。

 

私が出産した産院はというと、

母乳育児に力入れてます・・・と謳ってる産院でした。

母子同室が基本。そのことが決め手で産院を決めました。

自身の出産を少し振り返ってみます。

夜中に10分間隔の陣痛がきたので産院へ。

その後、陣痛の間隔が徐々に短くなり、順調な感じで進んでいきました。

ところが、その後、陣痛の間隔が遠のいてしまい、陣痛促進剤を投与。

その後、分娩台に移動。

もう、頭が出てきているというところで、赤ちゃんの心拍が下がってしまったので、

吸引して赤ちゃんを出すことに。

強烈な痛みと共に赤ちゃんが産まれました。

3050g

ちゃんと赤ちゃんが泣いたので、大仕事を終えた脱力感に見舞われました。

そして、お医者さんが、

「縫いますね~」

「そうだよね、会陰切開してたもんね」と思っていたら、やたら長いこと縫っているのです。

どうも、吸引で赤ちゃんが引っ張り出されたためか、びりびりに裂けたよう。

それでも、赤ちゃんを胸の上にのせてもらい(カンガルー抱っこ)

壊れそうなほど、小さな存在をこの胸に抱きました。

赤ちゃんは、おっぱいを探していました。

「吸わせてみせてごらん」

助産師さんに言われ、吸わせてみせると、

こんなに小さな存在が、必死に生きようとしているんだなぁと思い、

とてつもなく愛おしく思えたのです。

それと同時に、怖いと思う自分もいました。

この存在を自分が何が何でも育てなければならない…。

 

個室に戻り、横になっていると、赤ちゃんを連れてきてくれました。

(身体は縫ったところが引きつって激痛。寝返りもうてない。その後も、座れない状態が、1ヶ月半続きました。)

母乳で育てたかった(普通に母乳が出るのがあたりまえと思っていた)ので、

頻繁に赤ちゃんに吸ってもらいました。

疲れからか、食事は2口ほどしか食べられず。一緒にいた夫に全部食べてもらいました。

ものすごい豪華だったんですけどね。

夜になると、「赤ちゃんお預かりします。」と部屋に看護師さんが。

そうだったのか、夜はお預かりなのか。

疲れていたので、安堵もありましたが、

これでいいのかな?

赤ちゃんさみしくないかな?

と気になりすぎて逆に不安が胸をしめつけます。

新生児室から近い個室だったこともあり、赤ちゃんたちの泣き声が深夜聞こえ続け、

うちの子かな?

さみしくないかな?と

目がさえて、結局、睡眠ゼロ。

体力の回復どころか、余計に疲労。

朝になると、赤ちゃんとまた、同室です。おっぱいは全然出る気配なし。

それでも、めげずに吸わせ続ける。

疲労と、精神的にまいっているからか、2日目も食事がほとんど食べられず。

夕方、助産師さんが、私のおっぱいの出具合を見に来て、

「これからだね~」といって去っていきました。

「わたしのおっぱい出るようになるのかな」とはじめて不安がよぎります。

その夜も、全く寝れず、睡眠ゼロ。

3日目、むくみがすごく、体中がむくんで痛いので指が曲げられない状態。

おっぱいも、頻繁に吸わせていたので、乳首もヒリヒリ。(切れることはなかったです)

ついに、体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいになり、一人で大号泣。

この日も、食事はほんの少ししかとれませんでした。

この頃には、元気がない様子を見て、私の母も心配していたんだろうなぁ。

「おっぱいは退院してほっとしたら、出るようになるよ!」

と励ましてくれました。

その日の夕方、

「赤ちゃんの体重が減っているから、シロップのようなものをあげる」

と言われ、もちろん、

「そうしてください」

と即答。

「ごめんね・・・。おっぱい出なくて」

「お腹すいていたよね・・・」

申し訳ない気持ちがこみ上げてきました。

4日目

「ミルク足しましょうか」と、助産師さんが一緒にミルクを作ってくれ

飲ませることに。

ゴクゴクあっという間に飲み干す我が子。

「こんな風におっぱいを飲みたいんだろうな」

「出ないおっぱいを必死に吸わせて、ごめんね」

その後退院まで、母乳の様子は変わっていないようでした。

私の体力は日に日に落ちているのがわかりました。

ただ、入院中に、看護師さんや、助産師さんにアドバイスや、声をかけられることはなく、心身ともにひどい状態でそのまま退院にいたりました。

【退院時の様子】

●ミルクの状況

1日5回「30ml」のミルクを足す。

母乳の後にミルク

●授乳頻度

日中⇒1時間おき&赤ちゃんが泣いた時

夜間⇒おあずかりで、授乳なし

●赤ちゃんの体重

出生時⇒3050g

●母体の状態

・産後、退院までの間で寝たのは、トータルで3時間ほど。

・食事は、ごはん3,4口におかずちょっとしか食べられず。

・水分を意識的にとった覚えなし。

母乳が足りなくて辛い毎日

退院後は実家へ。

退院祝いに、母が、ご馳走を作ってくれたが、ほとんど食べられませんでした。

退院した次の日の夜、ひどい下痢に。

そして、下痢の腹痛に加え、陣痛マックスの時と同じ痛みが夜通し繰り返しおきました。

意識も朦朧としてきました。

「病院に連れて行って・・・なんかおかしい。」

結局、歩行どころか、立ち上がることもできず。

赤ちゃんを母に預け、私の弟と病院へい行くことに。

「ひどい下痢が後陣痛を誘発しています。コレは痛かったでしょう。」

原因がわかり、ほっとし、点滴をされながら眠りに落ちました。

「もう一人生まれるんかと思った」と今では笑って言えますが。

激痛で夜中を泣きながら過ごしている時は、死ぬのかな…と本気で思ってましたから。

 

家に帰ると、また、授乳しては抱っこ。授乳しては抱っこ。

赤ちゃんは全然寝ません。

産後からずっとそうですが、私の不安な気持ちや、疲れのイライラや

気力も体力も落ちて精神がズタボロなことが、赤ちゃんを不安にさせていたのかなと思います。

あーしなきゃ、こーしなきゃて変に真面目にならず、もっと、どーんと構えていられたら、

母体の回復も、心の回復も、母乳の状態も

違っていたんだろうな~と今になって思います。

退院後の様子と言えば、

赤ちゃんは、おっぱいから口を離そうとすると泣く。

抱っこしたら、ずっとおっぱいを探している。

寝ない。

夜間も1時間から2時間ごとに授乳。

産後1ヶ月までは実家にいたのですが、赤ちゃんは本当に寝ない。赤ちゃんは寝るなんて嘘。

寝てないときは常に抱っこ。しかも、出産の時の裂けたところがまだ激痛だったので、座ることができなかったので、立って食べたり、立って抱っこ。

そして、やっぱり、だっこしたら、おっぱいをずっと探している。

おっぱいをあげるまで泣く。

そして、おっぱいを離したら泣く。

こんな感じだったので、「ミルクの足す量が足りてないのかな。」と思い、

ミルクの量が徐々に増やしていきました。

生後3週間には、40mlや50mlに増やし回数も一日6回に。

退院してから、毎日育児日記(母乳の量、ミルクの量、うんち、おしっこなどの様子)をつけていたので

その時のものを見てみると、こんな感じでした↓

B⇒母乳

M40⇒ミルク40ml

あとは、便とおしっこ。

このように、1日240ml~280mlを足している状況でした。

それでも、ずっとおっぱいを探してる・・・。

「やっぱり足りてないのかな」

「どうしたらいいんだろう」

完全に心も体も、ボロボロの1ヶ月でした。

【1ヶ月後の様子】

●ミルクの状況

1日6回「40~50ml」のミルクを母乳後に足す。

●授乳頻度

日中⇒1時間おき&赤ちゃんが泣いた時

夜間⇒2時間おきの授乳

(赤ちゃんが2時間おきに起きる)

●赤ちゃんの体重

1ヶ月検診時⇒3964g

●母体の状態

・裂けたところが1ヶ月経っても痛い。

・赤ちゃんが寝ている時の「う~ん」という「うなり」が心配で寝れず。

・食事は、ごはんは食べられるように少しなってきた。

・笑顔なし

・すべてのことにイライラや不安。

・水分を意識的にとった覚えなし。

 

 

ミルクが増える恐怖・これでいいの?

1ヶ月検診が終わったら、自分の家に戻りました。

日中は、赤ちゃんと二人きり。

夫は朝、私と赤ちゃんを起こさないように、1人で起きて、用意して出社。

抱っこをして家事ができないし、ぜんぜん寝ない子だし、ゴロンとしてたら泣くので、貴重な赤ちゃんの睡眠時間に、忍者のように気配を消して洗濯したりご飯をつくったり。

しかも、布おむつを実践していたので、洗濯は重要でした。

体がしんどいこの時期でも、「あーしなきゃ。こーしなきゃ。」から抜け出せませんでした。

 

抱っこしていなかったら泣くのでずっと抱っこ。そしておっぱい。

夫が帰ってくるまで、時計を何度も見て、「あと何時間頑張れば・・・夫が帰ってくる」

人生で一番、夫の帰りが待ち遠しい時期を過ごしました。

 

このころ、ご飯は、どんぶり飯を食べ始めました。

おっぱいの量を増やしたかったから。

お味噌汁とどんぶり飯。たくさん食べました。おかげで体重が落ちませんでした。

母乳がたくさん出ていれば、これだけ食べていても、体重は落ちたのでしょうが(涙)

 

おっぱいは片方10分~15分ずつ。それでも、乳首を離しません。

そして、ミルクを飲み干した後も、泣く。「もっとくれー」と言っているよう。

抱っこで必死にあやす。やっと寝る。下においたら起きるので。常に腕の中。

そして、悩まされたのが、

おっぱいは頻回。

ミルクは3時間おき。

そのため、毎回、授乳の後にミルクというわけにはいかないんです。

次のミルクを飲ませるまでの時間、これがとてつもなく長く感じました。その間必死におっぱいでつなぐ。

日中は1時間間隔開かずに授乳していることもしばしば。

次のミルクまでが待ち遠しい。ミルクを飲めば、少しだけ授乳間隔があくから。

 

そんなこんなで、「体重がちゃんと増えているのか」がものすごく心配だったので、「ベビースケール」

をポチッと購入。

ネットで色々調べて1週間ごとに計測することに。

授乳後毎回とか、毎日計測は、しない方が良いそうです。

赤ちゃんも人間。たくさん飲む日も、食欲ない日も。

うんちの回数やおしっこの回数も違うので、短すぎるスパンで測ると、その数字に一喜一憂してしまうだけ。

そのため、「1週間~10日間ぐらいに1回。だいたい同じ時間帯のうんちの後に」この計り方がオススメ。

 

計測して、「一日平均どれくらい増えているか」を計算しました。

30g

ミルクはこの時点で、1日トータル240mlほど飲ませていました。

【2ヶ月後の様子】

●ミルクの状況

1日6回「40~50ml」のミルクを母乳後に足す。

●授乳頻度

日中⇒1時間~2時間おき

夜間⇒2時間おきの授乳

●赤ちゃんの体重

2ヶ月(60日)⇒5154g

●母体の状態

・全身が痛い

・どんぶり飯と味噌汁をたくさん食べる。

・母乳の事ばかり考えている。

・すべてのことにイライラや不安。

・水分を意識的にとった覚えなし。

 

桶谷式マッサージとたんぽぽ茶に出会う

2ヶ月経っても、なかなか母乳を減らせなかったので、「母乳の出が良くなるにはどうしたらいいか」ネットでいろいろ調べまくっていました。

そして、「桶谷式マッサージが良い」という情報にたどりつきます。

悩んだ末、家から一番近く(車で40分)にある、桶谷式母乳相談室に行くことに。

いろいろ問診したあと、おっぱいマッサージを施してもらいました。

すると「ほら、こんなに出てるよ!」と自分のおっぱいからピューっと出る様子を見せてくれたのです。

自分がしぼっても全然でないのに・・・。

そして、マッサージが終わった後、柔らかくなっているおっぱい。

「赤ちゃんに飲ませてみて!」と言われ、いざ飲ませると、

「ゴクン ゴクン」

と音が。

「おっぱいが やわらかくなって、飲みやすい状態になったからよ」とのこと。

赤ちゃんの、身長や体重を計測して、母乳やミルクの、状況から、「ミルクは朝はいらないよ。母乳だけでいけると思うよ。」

などなど、助言してもらいました。具体的にアドバイスがもらえて心強かった・・・。

私の場合、マッサージで、母乳の量が劇的に増えたわけではなかったのですが、

「専門家」にアドバイスをもらえる安心感。そして今後どうしていけばいいか「指標」ができたことが嬉しかったんです。

今まで、やみくもですから。一人で悩み、一人で落ち込んでいたわけですから。世のお母さんもきっとそうなんじゃないかなぁと思います。

そして、さらに嬉しい情報をもらいました。

「水分補給がとっても大切。たんぽぽ茶がいいよ!」

「そういえば、水分を意識してとってなかったなぁ。」

帰ってすぐに、「たんぽぽ茶」をネットで探し、注文。

届くまでが待ち遠しい。恋人を待ってるかのよう。

そして、届いたら、早速飲みました。

「ん?なんか乳首の下(おっぱいの先?)がツーンとする。」

これには正直びっくりしました。言葉では表現しにくいのですが、なんか、ジーンと胸に集まってくる感じなんです。

そして授乳。「なんかちょっとごくごく飲んでる?」

プラシーボ効果?思い込み?

分かりませんが、なんかいい気がする。

たんぽぽ茶をしばらく飲み続けていくうちに、朝と昼の授乳後は、ミルクを足さないでもOKに。

なんとか、いけそう!

でも、夕方は疲れもあるのか、母乳の出がいまいち。なかなか夕方から寝るまでのミルクは減らせませんでした。

残るミルクは、夕方~寝るまで50×2回の100ml。

たんぽぽ茶を、朝も飲みますが、夕方に重点的に飲むようにしました。

しばらくすると、夕方のミルクの量が減っていきました。

30が2回の60ml。

頻回は頻回です。でも、確実に減らせてきてる。

体重も1日22g増。ほぼ母乳でこれなら、まずまずです。

そんな感じで、無理せず、少しずつ、赤ちゃんに負担がないようミルクを減らしていきました。

減らし方についてはコチラ↓

そして、ついに最終的に完母になったのです。

生後108日。

長かった・・・。

実際に飲んだたんぽぽ茶はコチラ↓

その後、2歳までおっぱいは飲んでました。おっぱい子でした。本当に。

嫌なことがあるとおっぱい。寝る前におっぱい。

2歳ごろには、母乳はほとんど出てなかったと思いますが、心の栄養をとってたんだと思います。

わたしにとっても、幸せな時間でした。

もうあげることはできませんから。

 

今思えば、出産してから完母になるまでのおよそ100日間、母乳のことばっかり考えていました。

外出もスーパー程度。

地元ではないので、友達もおらず。

出産まで仲良くしてたのは、仕事仲間。だから、むこうはお仕事。

夜だけ夫が話し相手。その夫にすら笑顔を見せず。不安な様子や、イライラや暗い顔ばかり。

働いている方が、どれだけ楽か・・・。

(精神的にも体力的にも0歳児の育児は大変。世のお父さんに伝わってほしい)

こんな、ノイローゼ状態の自分が、おっぱいが出始めると、すこし笑顔に。

そして、それがまた、おっぱいに良い影響。

出ない⇒ストレス⇒出ない

負のスパイラルから

出る⇒笑顔⇒出る

良いスパイラルへ。

結局、私にとって、母乳がでない大きな原因は、

・産後の、体力と精神面がちゃんと回復していない

・ストレス⇒出ない⇒ストレス⇒出ない

 

この2つだったんじゃないかなと思います。

だからこそ、私は、

・「桶谷式マッサージ」に行ったこと。

・「たんぽぽ茶」を飲んだこと。

この2つが、本当に良かったなと思います。

精神面と、身体的な面の両方にプラス効果だったから。

人間の身体って、驚くほど心の状態に影響されるんですね。

 

自身の経験から、今、母乳不足で悩んでいる方に、伝えたいことがあります。

たくさんのストレスがありますよね。

でも、それって赤ちゃんが健康であること以上に、大きな悩みなのでしょうか。

私も、当時は必死でした。体がしんどいと、精神もやられます。

精神がやられると、身体もやられます。

赤ちゃんはお母さんの笑顔がみたいんですよね。

私の大きな反省です。赤ちゃんにいっぱい笑いかけたかな?

覚えていないんです。きっと笑えていなかったんだろうな。

 

私のように、負のスパイラルから抜け出るのが、「マッサージ」や「たんぽぽ茶」かもしれないし、もっと他の事かもしれません。

悩んでいる方が、自分を追い込まず、何か糸口を見つけられればと、切に願っています。

にほんブログ村 子育てブログ 母乳育児へ

クリックしてもらえると励みになります↑